新年明けましておめでとうございます

謹んで新年のお祝いを申し上げます。
昨年は何かとお世話になりまして、ありがとうございました。
おかげさまで良き新年を迎えることができました。
2011年には、たくさんの出会いがありました。
昨年一年の歩みは、先生にとって「やりがい」を意識できる年となりました。
先生が、これだけがんばることができたのは、大きな自信となります。
今後もさまざまな場へでかけていける勇気に変えることができます。
出会うことのできたみなさま、本当にありがとうございました。
これからも長いおつきあいができることを願っています。
そして、私の教室に来てくれているみなさん。
音楽を教わりながら、心の栄養も補給してくださいね。
音楽がもつ力って何でしょう・・・・・
それをいろいろな体験の中から感じていってください。
また来年も新たなステージでがんばろう♪
皆様に幸多き年となりますように・・・・・・
![mi[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/mi5B15D-12a3f-thumbnail2.gif)
お正月飾りは、家々の祖先にあたる歳神(としがみ)様をお迎えし、
一年の豊作や家族の幸運・健康を願うためのものです。
お正月飾りにはそれぞれ意味があります。
・門松は歳神様が家に降りてくるための目印。
・鏡餅は歳神様を迎え入れたときのお供え物。
・しめ縄は家を清めて歳神様を迎えるためのもの。
門松と同じく歳神様が降りてくる時の目印であり、聖域を示す(占める)
意味あいがあります。
「注連縄」という漢字は、「清浄さや結界を作るため、神の威力を注ぎ込む稲藁を連ねた縄」
というところから来ているように、自然ー神の力による米の収穫を尊ぶ気持ちからきています。
今回飾ったのは・・・
「達磨(だるま)」
・中国禅宗の始祖というわれる達磨大使が壁に向かって9年間すわったまま悟りを開いたという
「面壁九年」の故事から生まれました。
これは、「七転び八起き」の言葉にもつながります。
何度壁にぶち当たっても起き上がるその精神力を私自身も生徒の皆さんも持ち続けられたら
いいな・・・・。
そんな一年にしましょう。
謹んで新年のお祝いを申し上げます。
昨年は何かとお世話になりまして、ありがとうございました。
おかげさまで良き新年を迎えることができました。
2011年には、たくさんの出会いがありました。
昨年一年の歩みは、先生にとって「やりがい」を意識できる年となりました。
先生が、これだけがんばることができたのは、大きな自信となります。
今後もさまざまな場へでかけていける勇気に変えることができます。
出会うことのできたみなさま、本当にありがとうございました。
これからも長いおつきあいができることを願っています。
そして、私の教室に来てくれているみなさん。
音楽を教わりながら、心の栄養も補給してくださいね。
音楽がもつ力って何でしょう・・・・・
それをいろいろな体験の中から感じていってください。
また来年も新たなステージでがんばろう♪
皆様に幸多き年となりますように・・・・・・
![mi[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/mi5B15D-12a3f-thumbnail2.gif)
お正月飾りは、家々の祖先にあたる歳神(としがみ)様をお迎えし、
一年の豊作や家族の幸運・健康を願うためのものです。
お正月飾りにはそれぞれ意味があります。
・門松は歳神様が家に降りてくるための目印。
・鏡餅は歳神様を迎え入れたときのお供え物。
・しめ縄は家を清めて歳神様を迎えるためのもの。
門松と同じく歳神様が降りてくる時の目印であり、聖域を示す(占める)
意味あいがあります。
「注連縄」という漢字は、「清浄さや結界を作るため、神の威力を注ぎ込む稲藁を連ねた縄」
というところから来ているように、自然ー神の力による米の収穫を尊ぶ気持ちからきています。
今回飾ったのは・・・
「達磨(だるま)」
・中国禅宗の始祖というわれる達磨大使が壁に向かって9年間すわったまま悟りを開いたという
「面壁九年」の故事から生まれました。
これは、「七転び八起き」の言葉にもつながります。
何度壁にぶち当たっても起き上がるその精神力を私自身も生徒の皆さんも持ち続けられたら
いいな・・・・。
そんな一年にしましょう。