チェーンリング&ねじあそび
2歳を過ぎたくらいから、機能運動遊び(並べる・移し替え・出し入れ)が
大好きになってきます。
手先が器用になり、遊びの世界がどんどん広がります。
![b_c[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_c5B15D-thumbnail2.gif)
![b_b[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_b5B15D-thumbnail2.gif)
![b_yg[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_yg5B15D-thumbnail2.gif)
![b_y[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_y5B15D-thumbnail2.gif)
![b_p[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_p5B15D-thumbnail2.gif)
![b_g[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_g5B15D-thumbnail2.gif)
![b_r[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_r5B15D-thumbnail2.gif)
![b_n[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_n5B15D-thumbnail2.gif)
乳児のおもちゃや指先の運動に
エデュコチェーン ![b_p[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_p5B15D-thumbnail2.gif)

赤、青、黄、緑の4色各5個ずつ入った20個入りのセットです。
はっきりとした色味は視覚が発達中の乳児期の子どもにも認識でき、
握りやすい形状もお気に入りに!
箱や缶に出し入れして遊んだり、切れ込み部分を強く押しつける様にして
ピースをつなげることが出来ます。
プラスティックと言っても、ある程度やわらかいので小さなお子様でも
つなげられます。
指先を使うリハビリ用のおもちゃとしても重宝されています。

チェーンリング ![b_p[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_p5B15D-thumbnail2.gif)

昔懐かしいチェーンリング。
3歳を過ぎると、このチェーンリングも出来るようになります。
どれみひろば(4・5・6歳児教室)でも使用しています。
授業内では、ただつなげることを目的としていますが、
いろいろな繋げ方で繋いで、かたまり感をつくると、
子どもは想像力を働かせ、いろんなものに見たてます。
ごっこ遊びの小道具として、大活躍するんですよ。
いろんな食材に見立ててままごとに使えます。
長〜く繋いてスパゲッティとか・・・・。
(今はパスタというのかしら・・・スパゲッティが通じない子供たちもいたり。)
繋げることでお片付けも簡単になります。

ねじあそび ![b_p[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_p5B15D-thumbnail2.gif)

赤、青、黄、緑の4色のボルトとナットの形。
ねじ部分の長さ:5cm
ねじ山の形:十字、三角形、六角形、正方形
木製のねじ遊びが多いですが、これはプラスチック製。

最近家庭から水道の蛇口やドアノブがなくなり、
ひねるという動きが出来ない子が増えているそうです。
ビンの蓋をあけたりする時、子供たちは引っぱっています・・・。
普段の何気ない習慣みたいなものが、多くの事柄に影響しているんですよね。
便利になりすぎるというのは、失くすものも多いようです。
こんな時代だからこそ、こういう遊びをさせたいですね。
きっと、視覚と指先の協調する動きの発達を助けるでしょう。

![b_c[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_c5B15D-thumbnail2.gif)
![b_b[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_b5B15D-thumbnail2.gif)
![b_yg[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_yg5B15D-thumbnail2.gif)
![b_y[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_y5B15D-thumbnail2.gif)
![b_p[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_p5B15D-thumbnail2.gif)
![b_g[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_g5B15D-thumbnail2.gif)
![b_n[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_n5B15D-thumbnail2.gif)
![b_r[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_r5B15D-thumbnail2.gif)
「つまむ」「引っばる」「合わせる」「重ねる」「破る」「めくる」などの
手先を使った遊びは、ものの認識につながる手の器用さを
身に付ける絶好の遊びなのです。
また、手の動きをたえずコントロールしているのは視覚ですので、
手と目の動きが協力し合う度合が多ければ、それだけ器用さが増すといえます。
私たちが日常的に使う道具(はし、スプーンなど)が、
手と目の協力関係で成り立っているだけに、ものを認識することを含め、
手先の器用さを養うことはとても大切なのです。
手首がやわらかいと、お子様に必要な動作が器用にこなせます。
ピアノでもこの手首の柔らかさは大変時重要です。
何気なくあそびとしてお子様に挑戦させてあげるといいですね。
そのためには、何度でも挑戦しようとする意欲を起こさせてくれる
仕掛けのあるおもちゃを用意してあげることが大切です。
![b_c[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_c5B15D-thumbnail2.gif)
![b_b[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_b5B15D-thumbnail2.gif)
![b_yg[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_yg5B15D-thumbnail2.gif)
![b_y[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_y5B15D-thumbnail2.gif)
![b_p[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_p5B15D-thumbnail2.gif)
![b_g[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_g5B15D-thumbnail2.gif)
![b_r[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_r5B15D-thumbnail2.gif)
![b_n[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_n5B15D-thumbnail2.gif)
2歳を過ぎたくらいから、機能運動遊び(並べる・移し替え・出し入れ)が
大好きになってきます。
手先が器用になり、遊びの世界がどんどん広がります。
![b_c[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_c5B15D-thumbnail2.gif)
![b_b[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_b5B15D-thumbnail2.gif)
![b_yg[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_yg5B15D-thumbnail2.gif)
![b_y[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_y5B15D-thumbnail2.gif)
![b_p[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_p5B15D-thumbnail2.gif)
![b_g[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_g5B15D-thumbnail2.gif)
![b_r[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_r5B15D-thumbnail2.gif)
![b_n[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_n5B15D-thumbnail2.gif)
乳児のおもちゃや指先の運動に
![b_p[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_p5B15D-thumbnail2.gif)
![b_p[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_p5B15D-thumbnail2.gif)
赤、青、黄、緑の4色各5個ずつ入った20個入りのセットです。
はっきりとした色味は視覚が発達中の乳児期の子どもにも認識でき、
握りやすい形状もお気に入りに!
箱や缶に出し入れして遊んだり、切れ込み部分を強く押しつける様にして
ピースをつなげることが出来ます。
プラスティックと言っても、ある程度やわらかいので小さなお子様でも
つなげられます。
指先を使うリハビリ用のおもちゃとしても重宝されています。
![b_p[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_p5B15D-thumbnail2.gif)
![b_p[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_p5B15D-thumbnail2.gif)
昔懐かしいチェーンリング。
3歳を過ぎると、このチェーンリングも出来るようになります。
どれみひろば(4・5・6歳児教室)でも使用しています。
授業内では、ただつなげることを目的としていますが、
いろいろな繋げ方で繋いで、かたまり感をつくると、
子どもは想像力を働かせ、いろんなものに見たてます。
ごっこ遊びの小道具として、大活躍するんですよ。
いろんな食材に見立ててままごとに使えます。
長〜く繋いてスパゲッティとか・・・・。
(今はパスタというのかしら・・・スパゲッティが通じない子供たちもいたり。)
繋げることでお片付けも簡単になります。
![b_p[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_p5B15D-thumbnail2.gif)
![b_p[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_p5B15D-thumbnail2.gif)
赤、青、黄、緑の4色のボルトとナットの形。
ねじ部分の長さ:5cm
ねじ山の形:十字、三角形、六角形、正方形
木製のねじ遊びが多いですが、これはプラスチック製。
最近家庭から水道の蛇口やドアノブがなくなり、
ひねるという動きが出来ない子が増えているそうです。
ビンの蓋をあけたりする時、子供たちは引っぱっています・・・。
普段の何気ない習慣みたいなものが、多くの事柄に影響しているんですよね。
便利になりすぎるというのは、失くすものも多いようです。
こんな時代だからこそ、こういう遊びをさせたいですね。
きっと、視覚と指先の協調する動きの発達を助けるでしょう。
![b_c[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_c5B15D-thumbnail2.gif)
![b_b[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_b5B15D-thumbnail2.gif)
![b_yg[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_yg5B15D-thumbnail2.gif)
![b_y[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_y5B15D-thumbnail2.gif)
![b_p[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_p5B15D-thumbnail2.gif)
![b_g[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_g5B15D-thumbnail2.gif)
![b_n[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_n5B15D-thumbnail2.gif)
![b_r[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_r5B15D-thumbnail2.gif)
「つまむ」「引っばる」「合わせる」「重ねる」「破る」「めくる」などの
手先を使った遊びは、ものの認識につながる手の器用さを
身に付ける絶好の遊びなのです。
また、手の動きをたえずコントロールしているのは視覚ですので、
手と目の動きが協力し合う度合が多ければ、それだけ器用さが増すといえます。
私たちが日常的に使う道具(はし、スプーンなど)が、
手と目の協力関係で成り立っているだけに、ものを認識することを含め、
手先の器用さを養うことはとても大切なのです。
手首がやわらかいと、お子様に必要な動作が器用にこなせます。
ピアノでもこの手首の柔らかさは大変時重要です。
何気なくあそびとしてお子様に挑戦させてあげるといいですね。
そのためには、何度でも挑戦しようとする意欲を起こさせてくれる
仕掛けのあるおもちゃを用意してあげることが大切です。
![b_c[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_c5B15D-thumbnail2.gif)
![b_b[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_b5B15D-thumbnail2.gif)
![b_yg[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_yg5B15D-thumbnail2.gif)
![b_y[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_y5B15D-thumbnail2.gif)
![b_p[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_p5B15D-thumbnail2.gif)
![b_g[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_g5B15D-thumbnail2.gif)
![b_r[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_r5B15D-thumbnail2.gif)
![b_n[1].gif](https://branle.up.seesaa.net/image/b_n5B15D-thumbnail2.gif)