感じる………ということ
8/9・10・11 PTCピアノコンクールが開かれています。
続々と会場入り………。
いつもと違うその雰囲気に生徒たちもドキドキソワソワ。

本日は、生徒達に付き添ってまいりました。
生徒と一緒に作り上げてきた演奏。
その曲への思いは人一倍です。
それにしても音を感じる………難しい。
目配り、気配り、心配りなんて言葉がありますが、
こういうことができてこそ
音が聞こえてくるのかもしれません。
何気なく過ごすということではなく、
何かを感じて過ごすことがとても素敵な体験と
なったのではないでしょうか。
音への追求には終わりがありません。
この経験を糧にさらなるお音楽への楽しみを感じてほしいです。

光輝く賞を受賞!!おめでとう☆
明日もコンクールへの挑戦は続きます。
色とりどりならぬ音とりどりの演奏浸ってきます。
生徒達よ、緊張の中でも楽しんで♪
そして今夜は………………
上海に在住しているお知り合いと偶然にもこの浜松で会い、
夕食を共に過ごし
楽しいひとときを過ごしました。

ospiTareにて
8/9・10・11 PTCピアノコンクールが開かれています。
続々と会場入り………。
いつもと違うその雰囲気に生徒たちもドキドキソワソワ。

本日は、生徒達に付き添ってまいりました。
生徒と一緒に作り上げてきた演奏。
その曲への思いは人一倍です。
それにしても音を感じる………難しい。
目配り、気配り、心配りなんて言葉がありますが、
こういうことができてこそ
音が聞こえてくるのかもしれません。
何気なく過ごすということではなく、
何かを感じて過ごすことがとても素敵な体験と
なったのではないでしょうか。
音への追求には終わりがありません。
この経験を糧にさらなるお音楽への楽しみを感じてほしいです。

光輝く賞を受賞!!おめでとう☆
明日もコンクールへの挑戦は続きます。
色とりどりならぬ音とりどりの演奏浸ってきます。
生徒達よ、緊張の中でも楽しんで♪
そして今夜は………………
上海に在住しているお知り合いと偶然にもこの浜松で会い、
夕食を共に過ごし
楽しいひとときを過ごしました。

ospiTareにて