第6回街かどのおんがくやさん
第3部 恐竜を作ろう


小学生の部のテーマは、恐竜を作ろう!恐竜!?どうやって作るんだ!?
男の子を育てたことがないせいか、恐竜というものには縁遠い私です。
どんな恐竜ができるのか本当に楽しみでした。
きっと、参加していた子供達も期待に胸膨らませって感じでしたよねー。

まずは、どんな恐竜を作るのか恐竜図鑑を見てみんな話し合い。
さあー、案がだいたい詰まったところで、
頭・手足・胴体・尻尾………などと、どこの部分を作るのか分担し
いざ、開始〜!!!!!!!

各部分、それぞれがどんなふうにつくるのか独自に考えています。
恐竜の皮膚の感じが出せるように、積み木の重ね方に工夫を凝らしています。
ただ、まっすぐに積み重ねるだけでなく積み木のいろいろな方向を見て
作るものの感じが出せたらいいですよね。

こちらは、作っている途中ですが、厚みをだしたり、高さを出したり……
よく考えていますね。

完成!みんなで作った恐竜。
どうですかーーー、立体的にしあがりましたよ。
恐竜の皮膚の感じや鋭さ恐さ………
子供達が考えたそれぞれが一つになりましたね。
完成品に子供達も満足感、達成感で、とってもうれしそうでした♡
仕上がりは、勿論ですが、これを作っている過程が大変面白かったです。





講師 : 真鍋典代
元幼稚園教諭
和久洋三創造共育法(講師認定取得)
○△□あそび「かたち」
http://wahaha.hamazo.tv/
積み木あそび&造形あそびサークル「Tsumizou組」
http://tsumizou.hamazo.tv/
本日使用しました童具館の童具は、
バウムハット(浜松市中区早出町)にて、購入できます。
積み木は、貸し出しが出来ますので、ご相談してみてください。

積み木の運搬と3枠の講座を終え、
いつも運動をしないのがあだとなり、手足がヘロヘロ。
しかし、バウムハットさんのお庭に居ると、
気持ちが和らぎます。
秋の風と共に、疲れも飛んで行ってしまう素敵なお庭。


第3部 恐竜を作ろう


小学生の部のテーマは、恐竜を作ろう!恐竜!?どうやって作るんだ!?
男の子を育てたことがないせいか、恐竜というものには縁遠い私です。
どんな恐竜ができるのか本当に楽しみでした。
きっと、参加していた子供達も期待に胸膨らませって感じでしたよねー。

まずは、どんな恐竜を作るのか恐竜図鑑を見てみんな話し合い。
さあー、案がだいたい詰まったところで、
頭・手足・胴体・尻尾………などと、どこの部分を作るのか分担し
いざ、開始〜!!!!!!!

各部分、それぞれがどんなふうにつくるのか独自に考えています。
恐竜の皮膚の感じが出せるように、積み木の重ね方に工夫を凝らしています。
ただ、まっすぐに積み重ねるだけでなく積み木のいろいろな方向を見て
作るものの感じが出せたらいいですよね。

こちらは、作っている途中ですが、厚みをだしたり、高さを出したり……
よく考えていますね。

完成!みんなで作った恐竜。
どうですかーーー、立体的にしあがりましたよ。
恐竜の皮膚の感じや鋭さ恐さ………
子供達が考えたそれぞれが一つになりましたね。
完成品に子供達も満足感、達成感で、とってもうれしそうでした♡
仕上がりは、勿論ですが、これを作っている過程が大変面白かったです。





講師 : 真鍋典代
元幼稚園教諭
和久洋三創造共育法(講師認定取得)
○△□あそび「かたち」
http://wahaha.hamazo.tv/
積み木あそび&造形あそびサークル「Tsumizou組」
http://tsumizou.hamazo.tv/
本日使用しました童具館の童具は、
バウムハット(浜松市中区早出町)にて、購入できます。
積み木は、貸し出しが出来ますので、ご相談してみてください。

積み木の運搬と3枠の講座を終え、
いつも運動をしないのがあだとなり、手足がヘロヘロ。
しかし、バウムハットさんのお庭に居ると、
気持ちが和らぎます。
秋の風と共に、疲れも飛んで行ってしまう素敵なお庭。

